ひかりの子 みらい
茨城YMCAが保育に掲げているスローガンは『君がいてうれしい~ともに歩むfamily~』です。『自己肯定感』という言葉がキーワードになっている現代社会において、自分のことが好きになってほしいと祈りつつ、日々こどもたちと一緒に遊び、一緒に体験していきます。
色々な興味、色々な嗜好があるこどもたちですが、それぞれがすばらしいですよね!『ひかりの子みらい』ではそれぞれの願いに寄り添いながら、長期休み中ごとに一度の電車フィールドワークやクッキングのプログラムなどを企画してきました。これからもこどもたちが「ただいま!」と第二の家のように帰ってきて、それぞれの輝きを放つ場所として、成長を続けてまいります。
藤井洋太(ネスくんリーダー)
概要 | |
---|---|
事業所の名称 | YMCAひかりの子みらい |
事業所の種類 | 放課後等デイサービス |
事業所の所在地 | 茨城県つくば市谷田部1560-1 |
事業所の電話番号 | TEL/FAX 029-828-8188 / 029-828-8190 |
管理者 | 藤井 洋太(児童発達支援管理責任者 兼任) |
サービスについて | |
---|---|
開所時間 | 午前10時~午後7時 午前9時~午後6時(長期休暇時) |
曜日:時間 | 月曜日~金曜日:授業終了後~午後6時 長期休暇、学校休業日:午前10時~午後4時30分 |
休所日 | 祝祭日・YMCAの夏季休館日・年末年始 警報発令日 |
サービス提供地域 | つくば市および周辺 |
その他 | |
---|---|
定員 | 10名 |
指定年月日 | 令和5年5月1日 |
事業所番号 | 0852001056 |
運営方針 | 自己存在感、共感的理解、自己決定を大切に、その子のよいところを伸ばし、自分自身が認められる居場所を作ります。保護者の方と相談をしながら一人ひとりの個別支援計画を立て、それに基づいた活動 ・支援を行います。また、遊びの中で仲間とのコミュニケーションやルールを守ることも学んでいきます。 |
自己評価の実施状況 | している |
第三者評価の実施状況 | していない |
職員への研修の実施状況 | 利用者と接する前に研修を行う。その後、計画に沿って随時行う。 |
送迎サービス | あり |
1. 問い合わせ |
|
2. 見学・面談 |
|
3. 受給者証の確認 |
|
4. 支援計画作成 |
|
5. 利用契約 (以下をご用意ください) |
|
6.利用開始 |
上履き | 学校とは別に、ひかりの子に置いておく用のものを一つご準備ください。 |
---|---|
着替え | 必要となった場合に使用させていただきますので、1~2セットお預かりさせていただきます。 |
水筒 | 毎日必ず持たせてください。中身は水・お茶・スポーツドリンクのいずれかでお願いします。 |
帽子 | 夏場は必ず持たせてください。 |
連絡帳 | 放課後等デイサービスでは、連絡帳の作成と保管が義務付けられています。保護者様と、お子様の様子について日々共有し、よりよく連携していきたいと日々願っております。 |
その他 | プログラムでの必要に応じてご連絡いたします |
厚生労働省は、放課後等デイサービスにおける支援の質の向上を図るため、平成27年4月「放課後等デイサービスガイドライン」を策定、平成29年7月には「児童発達支援ガイドライン」を策定し事業主にその結果の公開を義務付けております。茨城YMCA「ひかりの子」におきましても、これらに基づく評価を実施しその結果の公開を行うことといたしました。