好評だった、Amazon と Life is Tech! そして、YMCAの協力による小・中学生向け プログラミング体験教室を再び開きます!
Amazon Future Engineer(AFE)とは、多様な環境に身を置く青少年にIT・プログラミングを学ぶ機会を平等に提供することを目指す、Amazonがグローバルに展開している地域貢献プログラムです。 日本では、AmazonとYMCA そしてライフイズテックがAFEの名のもとに協力し、未来を担う子どもたちに「誰もがテクノロジーで世界を変えられる」と実感できる体験をお届けします。キーボードに触ったことがなくても、知識や経験がなくても大丈夫です。ITによるものづくり体験を通じて、一人ひとりが自分の可能性を広げる機会にしてもらいたいと考えています。クラスでは「YMCA伴走サポート」により、子どもたちのクラス内での様子を記録・見える化し、保護者の方々へフィードバックします。独自の成長応援指標に基づいて、その子ならではの個性・良い所を共有し、成長をともに支えます。
プログラミング教育の先取り! つくば市では、プログラミング教育が盛んで、中高生や小学生向けのプログラミング体験教室が数多く展開されています。公立の学校でもプログラミングの授業を取り入れる動きがあります。AFEプログラミング教室でプログラミングの基礎に触れて、一足先にスタートダッシュを切ろう。
Amazon Future Engineer 2020 2nd | |
---|---|
日程 | 2021年03月6日(土)及び 13日(土) |
講習時刻 | 09:45 〜 15:45 |
場所 |
|
参加対象 | 小学4年生〜中学3年生 |
定員 | 12名 (最低人数6名から) |
参加費 | 5,000円 |
申し込み | 専用サイトより2021年1月1日午前10時開始 |
スケジュール |
|
持ち物 |
|
保護者の方へ | 「多様性を認めあい、誰もが成長できる学びの場」として、あらゆる子ども・家庭に体験の機会を提供したいと願い、AFEではクラスに必要なパソコンやインターネット環境は、すべてYMCAで準備しています。安心してご参加ください。 AFEは、教材を使ってプログラミング教育を提供するだけではなく、SDGsに代表されるような社会課題について考えるAmazon社員によるミニ講演会もそろっています。またグループワークの手法を用いてチームを強め、子どもたち同士が考え、主体的につながりあう機会を大切にしています。 |
問合せ |
|
担当スタッフ | 青山 夏樹(りょうちょうリーダー) |